ネギを沢山いただきました!ありがとうございます。
杉井さんに教えてもらったネギ焼きのレシピを試してみたら、同じネギかと疑うレベルの美味しいネギ焼きになりました。
(いつもはネットで調べたりして適当に作る)
ネギ焼きの生地
ネギの量が残り少ないので、1枚分の生地を作ります。
小麦粉:大きいスプーン1杯
卵:1個(生地3枚分くらいまでは1個でいいと思う)
水:50ccくらい

混ぜてシャバシャバになる程度
(あまりネットリした生地よりはペラペラで自己主張しない生地にしたい)
ネギを切る

ネギは4cmでカットして、白い部分と緑の部分に分けておきます
(フライパンに置くときに、白い部分を下に置きたいから)
生地を焼く

薄く油をひく

生地をできるだけ薄くしたかったので、フライパンをぐるぐる回して壁面にも生地が行くように。
熱ですぐに上面も固まるので、ひっくり返して焼かなくてOKです。

いったん、生地はフライパンから出してどこかに避難させます。
ネギを蒸し焼きにする
ここからは、弱火にしてください。ネギを入れてから15分じっくり焼いたら出来上がりです。

生地を焼いたフライパンにもう一度油をひきます
(さっきよりはしっかり目)
白い部分のネギを先に置く。

その上から緑の部分のネギを置きます
ネギが少なめだったので、できればこれの1.5~2倍のネギがあるのが理想的です。
この上に塩少々とこしょうをさっと振りかけます。

その上に先ほど焼いた生地を被せます。(焼き面が下側になるほうがよさそう)
これでネギを蒸し焼き状態にするのがポイントです。

私はもっと蒸したいので、蓋も被せちゃいます。

8分くらい経ったら蓋は取ります。湿気で生地もシワシワ
ネギの体積もかなり小さくなっています。
ネギをフライパンにおいてから15分経ったら出来上がりです。
下に生地があるわけではないので、お皿に移すときにネギがボロボロ出てくるのですが、フライ返しで移します。



白い部分がトロトロになっていて、甘い!でも塩コショウの塩味がアクセントになっています。
いつもならお好みソースをかけて食べるネギ焼きとは全く違う美味しさでした。
・弱火で15分じっくり焼く
・蒸し焼きにする
コメント