目次
2022.05.08(日) 収穫できそうな大きさになってきました
収穫できそうな大きさになっています。けど触ってみるとまだ実入りが足りない感じです。
もう少し大きくなってからの収穫ですね。


2022.04.30(土)


2022.04.23(土) 受粉作業と虫チェック

勝手に受粉しますが念には念を入れて、株を揺らして受粉作業をします。
私と同じ背丈かそれ以上なので、自分自身にも花粉がかかってむせました(笑)
ヒゲがなくなってしまっている株があったので、虫を探したところ、毛虫が1匹。
虫チェックも大変でした。
2022.04.16(土) 花粉が飛び始めています。肥料を入れます
花粉が飛び始めています。成長する時期なので、肥料を入れます。



この髭についているツブツブが一つ一つ、トウモロコシの実になるそうです。初めて知りました。
花粉を飛ばして受粉する時期なので、しっかり力をつけるために油かすを入れます。
根元から半径10cmくらいにしっかり撒いて、熊手で表面の土を柔らかくしながら混ぜておきます。
※ あまり深く土を削ると、根を傷めてしまうので、表面だけにします。
翌日が水やりの日だそうなので、水やりをしたら、肥料がしっかり土の中に入っていきます。
2022.04.10(日) 芽が大きくなっていました



2022.04.02(土) 小さな芽が見えてきました



2022.03.26(土) 茎の太さがしっかりしてきました

2022.03.19(土) 成長しています
すっかりトウモロコシらしさが出てきました。
フニャフニャと葉が捻じれてきたらもう大丈夫。


2月26日の時には葉が少し茶色くなっていて心配されましたが、少し水不足気味だったそうで、
2日に1回程度水やりをするようになってから、グングン成長したそうです。
やはり水やりは大事です!!
コメント