花芽が出てきたので、そろそろ成長が進んできます。
枝を巻き付けて、成長の方向をそろえるため、支柱を立てていきます。
40cm間隔で植えた苗に対して、2つごとに間に支柱を立てていきます。

ソラマメの木はかなり重くなるので、支柱に使う棒は太いものを利用します。
グラグラしないように固定するのは大変です。


枝を支柱の方へ誘導するために、少しずつ金具で押さえながら誘導してきています。
もう少し成長すれば、下側の支柱に枝が引っかかるので、そうなれば誘導完了です。
ソラマメ自体は、花芽が付いてきて順調に育っています。
ただ一部分の枝に大量のアブラムシが付いているのでちょっと心配です。
駆除しようと葉をなでると、葉が傷んで枯れてしまうので安易に触るわけにもいかず、悩みの種です。
コメント