花芽をつけるものも増えてきました。今日は、「先止め剪定」と「追肥」をやります。
目次
先止め剪定

主となる芽の一番下から6番目までを残して、はさみで切って、先の成長を止めます。
ここから、脇芽を育てて剪定、を繰り返し、最後は1本~2本だけにして、そこから収穫していきます。

芽を伸ばしていく方向が、写真右側に決まっているので、左に向かって伸びている芽は、ちょっとずつ、方向転換できるように、割りばしで少しだけずらします。
強引にやると芽が折れちゃうので、少しだけ!
追肥
元気を出してもらうため、追肥します。
明日か明後日は雨降りなので、ちょうどいいです。

溝に油かすをしっかり目に入れます。

外側から土を寄せて、肥料に土を被せていきます。
油かすが外にむき出しのままだと、乾燥してしまって、カピカピになってしまいます。しっかり土の中に入っていけるように土を被せます。

完成。
追肥する前に比べて、溝が一回り大きくなる感じです。
水やりしたときに水が流れてしまわないように、溝を作っておきます。

この後、しっかり水やりしました。
傷んでいる苗がありました

1つ、傷んでいる葉っぱがありました。
どうやら、葉の表面を触ったりするだけでも傷んでしまうようです。
虫を取るのに、手袋で葉をなぞったことが原因じゃないか、とのことでした。
繊細なんですね。。。気を付けます。
コメント